心の中が人間関係にも現れる

2024/10/19

ネガティブ対処法 仕事 人間関係

t f B! P L

前回のブログがネガティブすぎて、
過去の自分にびっくりしていますかなりあですw

その後、無事に準社員へ昇格させて頂く運びとなりました!


しかしまあ…
順風満帆に、とはいっておりません。
もうミスやらクレームやらで人に迷惑をかけまくり、昇格しないほうが良かったのでは??
と凹んでしまいそうなくらい、ステップアップした途端にいろんなことが起こりまくってしんどい渦中であります。

そんな3ヶ月ほどの間、いろんな学びや体験をしましたが
今日はその中の一部をシェアしてみます。


最近特に実感しているのは、

心の中の状態が人間関係にも現れてくる!

ということ。




①ミスやクレームを出しても前向きに!

ショックだし落ち込みますが、
やるべきことは悲劇のヒロインになることではありません。

反省をすることと、落ち込むことは別のことです。
事実を事実として受け止め、今自分がやるべきことをやる。

ネガティブになる時は自分のことしか考えていない時
だと心得ましょう。これは本当にそうです!

自分のミスによっていろんな人が動いてくれることに感謝して、
いつか自分がそれをフォローする側の立場になった時に寛容的に対応できるようになろう!
という気持ちに持っていけると良いのではないでしょうか。

誤解しないで頂きたいのは、
「失敗しても気にしない♪」
…ではありませんよ!!



②自分が自分を扱っているように人にも扱われる

「すごく自分のことを下げるよね」
「人に気を遣いすぎ。人に目がいきすぎ」

↑かなりあが社長から実際に言われた言葉です。

えぇ?そうかな??
と思いましたが、

そう言われるということは、自分にはそういうところがあるかもしれない

と素直に考えてみるようにしました。

“自分が自分をどう扱うか”は、
育った環境や周りの大人たちの影響もあるかと思いますので、今すぐにどうこうできる問題ではないのが正直なところかもしれませんが。

必要以上に自分を卑下しない、
「今やるべきことは?」
「人のためになるには?」というマインドでいれば、自然とポジティブでいれるように感じています。

そこを気を付けるようになってから、
自分がどれだけ人に助けてもらい許してもらっているのかをありがたく思うようになりました。

失敗してその時は注意されたり嫌な顔をされることもありますが、

自分の心の中が発するものは人にも伝わります。
トラブル的なことも前向きに乗り越えようとすれば、最後には人が協力してくれると思います。



③人の幸せを祈る

これはかなりあのメンターから教わったのですが…

深川不動堂のお護摩修行へ行った際は、火を薄目で見ながら、
自分と気になる人のミニチュア版を思い浮かべて火の中へ入れ、
ネガティブなものが燃えてなくなっていくイメージをする。

その後は“世界平和”と書いた護摩木を100本の束で燃やすイメージを10セット

というのを実践しています。


かなりあは、
「その人のネガティブなものが消えて、心地良い毎日を過ごせますように」
といったように念じながら
旦那や九州の家族、職場でよくお世話になる人たちのミニチュア版を3周ほど燃やしています笑

旦那と身内に関しての効果はわかりませんがw、職場の人たちとの空気感は以前より良くなっているのを感じています。




またもや久しぶりのブログ更新でしたが、
どこかの誰かのお役に立てれば嬉しく思います。

QooQ